動画制作の内製化は非効率?メリットとデメリット

カメラや、パソコン、編集ソフト…と動画制作に必要な機材等が、動画制作会社でなくても手に入れることができる価格になってきました。加えて、YouTube筆頭に、TwitterやFacebookなどの登場により低価格で広告動画を出稿できるようになり、動画制作のハードルは日に日に下がっています(広告ではなく、投稿として動画を出せば動画制作費以外いらないので、本当に身近な存在になりました)。

動画が色んな側面から身近になったいま、動画を活用したいと思う企業が増えています。そこで、度々質問いただくことが「自社で制作したい」というお声です。
そこで今回は、動画制作の内製化のメリット…デメリットについてご紹介していきます。

動画制作内製化のメリット

スピード

内製化する最大のメリットは「スピード」です。どんなに即時対応力のある動画制作会社でも、やりとりのタイムラグやスケジュールなどにより即日対応ができない可能性があります。例えば、YouTubeでタイムリーな話題を取り上げるチャンネルの場合、遅くてもその日のうちには動画投稿することが求められます。動画制作を内製化しておけば、即時対応することができるので、その日のうちに撮影➡編集➡動画投稿といった流れも可能になります。

動画制作会社に依頼をすると、見積もり➡撮影➡編集➡試写という流れになるので、内製化に比べて工数が多くなってしまうため、タイムリーな話題を動画化していきたい企業は内製化がおすすめです。

動画制作内製化のデメリット

コスト

動画制作の内製化は一見する「安上がり」にも思えます。しかし、場合によっては動画制作の内製化は外部に依頼するよりもコストがかかります。
・作業時間
・スキルの習得
・機材、設備の維持
などが主なコストとなります。目に見えるコストではないため、短期的目線で「安上がりになる」と内製化を進めてしまうと、大きくコストがかかってしまいます。

そのため、動画制作の内製化を進める際のコストについてはしっかりと年単位での長期的目線で考える必要があります。

動画制作内製化のデメリット

クオリティー

最近では、非常に高画質な撮影をすることができるカメラでも10万円台から購入することができるため、動画の「画質」という側面でのクオリティーは動画制作会社でなくても十分可能な時代です。

しかし、動画制作を行っていく上で重要なクオリティーは「画質」ではなく「課題解決力」という側面です。いくら高い機材を使用して撮影を行っても、課題解決に対して適切な動画の「企画・構成・編集」を行えていなければ、ただきれいな動画で終わってしまいます。

Wiz Shapeでは、制作させていただく動画の1本ごとに最適な演出方法をご提案させていただき、最大限効果が発揮されるよう制作を行っていきます。また、制作だけでなく制作後の動画の活用サポートまで行うことで、1回作って終わりではなく、動画活用の最適なご提案も行っています。
まずはお気軽にご相談ください。

動画制作の内製化は非効率?メリットとデメリット”へ1件のコメント

この投稿はコメントできません。