2020年5月29日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 栗原直也 動画活用 新卒採用に動画を活用するメリット コロナウイルスが猛威をふるい、その影響は日本のみならず世界中で深刻な状況です。新卒採用の一時中断を決断している企業を見受けられますが、コロナの影響を受けながらも、「優秀な人材が欲しい」と採用を積極的に行っている企業も見受けられます。 そこで今回は採用、特に新卒採用にフォーカスをあてて、採用動画に動画を活用するメリットについてお話していきます。
2020年5月25日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 栗原直也 動画制作 動画制作の内製化は非効率?メリットとデメリット カメラや、パソコン、編集ソフト…と動画制作に必要な機材等が、動画制作会社でなくても手に入れることができる価格になってきました。加えて、YouTube筆頭に、TwitterやFacebookなどの登場により低価格で広告動画を出稿できるようになり、動画制作のハードルは日に日に下がっています(広告ではなく、投稿として動画を出せば動画制作費以外いらないので、本当に身近な存在になりました)。
2020年5月15日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 栗原直也 YouTube運用 企業のYouTubeチャンネルで重要な3つのポイント 動画コンテンツの需要拡大とともに、YouTubeに参入する企業さまが増加しています。 そこで、今回はYouTube運営を行っていくにあたり、意識すべき重要なことについてお話していきます。 また、「1分で読める!企業がYouTube運営をする3つのメリット」というテーマでお役立ち資料を掲載しています。
2020年5月14日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 栗原直也 動画活用 【オンライン営業のコツ】ツールとして動画を活用するメリット コロナウイルスの影響で、オンラインでの営業・商談の機会が増えていませんか? わたくし栗原もオンラインでイベント参加や、打ち合わせを行う日々になりました。しかし、お互い不慣れな中でオンライン上での打ち合わせでは、商品・サービスの魅力を十分に伝えることに苦戦している方も多いと思います。
2020年5月11日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 栗原直也 動画活用 セミナーは動画撮影して保存しよう!動画制作のメリット3つ 「自社PR」「サービスPR」「お客様とのより深い関係性の構築・想いの共有」「バックエンドにつなげたい」等セミナーの開催目的はさまざまです。 今回は、そんなセミナーを動画撮影・制作することの主なメリットを3つお伝えします。
2020年5月11日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 栗原直也 動画制作 広告にも使える!展示会動画制作の3つのポイント 今回は「展示会に出ることになったから、動画を制作したい!」という方に向けた内容になっています。 また、展示会の動画は来場者の方に会社や商品、サービスをPRする場所になるので、展示会動画制作のポイントは、広告動画でも考慮すべき大事なポイントとなります。広告